基礎知識– tag –
-
FPSに最適なモニターのサイズと設置場所「4スタンス理論」
FPSは「実力・性能・環境」の3つのポイントがあります 今回はその中でも環境を重視した話なんですが、FPSではデスクやモニターの置き場所などの環境がとても重要なんですね 実は最適なモニターのサイズや置き場所は人によって違います デスクの手前側に置... -
ゲーミングモニターに4Kは必要?解像度と画質とフレームレートと
ゲーミングモニターに4Kは必要? 4Kは感動するけどデメリットが大きいケースもある 結論から言うと4Kはゲームに必須ではありません しかし、4Kにすることでグラフィックのクオリティはかなり上がります まだ4Kにするための負荷に見合った効果ではなく”ゲー... -
応答速度ってなに?GtG・MPRTの違いと結局どっちがいいのか解説
この記事でわかること モニターの応答速度のことGtGとかMPRTの違い逆残像とかいう現象 ゲーミングモニターが良い理由のひとつに応答速度というものがあります 応答速度は簡単に言うと「映像を表示する速度」のこと 応答速度が遅いと残像が発生してしまうの... -
144HzとかのHzって何?リフレッシュレートとfpsの違い・モニターの性能について解説
この記事でわかること モニターの性能がわかる〇〇Hzの意味フレームレートとの違い ゲーミングモニター買いたい!って思ったとき、種類がたくさんあってわかりにくいし、性能とかみても何が何だかわからないってことありますよね(。-`ω-)ンー ゲーミングモニ... -
【G-Sync/FreeSync】VRRでゲームのカクつき・表示ズレを軽減!
この記事でわかること G-Sync/FreeSyncは必要なのかどういう時に使うものなのかデメリットはないのか wakaru ゲームをプレイするときに問題となるものはいくつかあります ティアリングスタッタリング残像遅延(ラグ) 残像や遅延はFPSなどでは大きな問題です... -
モーションブラーリダクションは必要?黒挿入のメリット・デメリット
この記事でわかること 黒挿入は必須なのかどんな人に必要なのかメリットとデメリット 高リフレッシュレートモニターの中には「黒挿入(モーションブラーリダクション)」と呼ばれる機能があります 黒挿入とは残像を軽減させる機能のこと んで、その黒挿入と... -
PCメモリの基準はRAM8GB?16GB?最適なメモリ容量とは
メモリはどのぐらい必要?メモリの重要性ってどれぐらい?RAMとかROMとかどういう意味? PCを買おうと思って調べていると様々な疑問が浮かびます CPUってなに?メモリってなに? どれぐらいあれば良いのかわからないんですけど~! ...とPCパーツって初心...
1