無線なのに超軽量!Steelseries Aerox 3 Wireless発売

当サイトではリンクの一部に広告が含まれます(Amazon/楽天/Yahooなど)

Aerox 3の特徴まとめ

  • 有線と無線どちらもある
  • 無線66g有線57gと驚きの軽さ
  • メッシュのようなデザイン
  • なのに世界規格の防水防塵を備える

どうも

ハニカム王子うp主です( ー`дー´)キリッ

今回はSteelseriesから新たに発売される「Aerox3」について紹介していきたいと思います

このAerox3はSteelseriesから2020年12月10日に発売となるゲーミングマウスで、その特徴は何といってもハニカム構造で非常に軽量なところ

有線は57g無線は66gと軽量マウスの中でもトップクラスの軽さです

うp主

FPSではもちろんAPEXなど流行りのバトロワでもめっちゃ良さそう

このクラスの軽さだと「Cooler Master」や「Finalmouse」、またはAerox3と同時期に発売となるロジクールの新型「G PRO X SUPERLIGHT」などが競合となりますが、それらと比べてAerox3はぶっちゃけ買いなのでしょうか?

うp主

性能が悪いものは出さないと思うけど、やっぱ気になるのはコスパ

ということで、今回は「Steelseries Aerox3」の性能や価格など他のマウスと比べてどうなのか見ていきたいと思います( ー`дー´)キリッ

ポチって移動する目次

Steelseries Aerox3の性能

まず有線と無線以外にAerox3とAerox3 Wirelessの違いからみていきましょう

スクロールできます
Aerox3(有線)Aerox 3 Wireless
価格9,240円 ※時期によって前後します14,520円 ※時期によって前後します
サイズ120.55mm × 67.03mm × 37.98mm120.55mm x 67.03mm x 37.98mm
重量57g 66g
センサーTrueMove Core(オプティカル)TrueMove Air(オプティカル)
CPI(DPI)200~8,500(100刻み) 200-18,000(100刻み)
最大速度300IPS400IPS
最大加速35G40G
ポーリングレート1000Hz / 1ms1000Hz/1ms
ハードウェア加速なしなし
ボタン数66
クリック耐久性8,000万回8,000万回
バッテリーなしBluetooth:200時間
2.4GHz接続:80時間
ケーブル長1.8m
横にスライドできます

有線と無線以外にも性能に違いがあるようです

違った部分は赤字にしてありますが、こうしてみると結構違いがあるもので価格はもちろん、マウス感度の最大値と最大加速・速度に違いが見られました

最大速度:マウスを動かしたときセンサーが正しく認識する最大距離のこと
最大加速:マウスを動かしたときセンサーが正しく認識する最大の勢いのこと

ただ、これらの違いは数字ほど気にならないと思います

ぱっと見の数字では大きく違っているように見えても、これ以下の水準だった過去のゲーミングマウスでも不満は感じないレベルにあったのでこの差は見た目ほど大きなものではないかと

投稿日:2015年3月26日by ツクモゲーム部!!カテゴリ: マウス

IPS(Inch Per Second)で表記される事が多く、Deathadder2013では200ips(≒5.08m/s)です。

正直な話、今のゲーミングマウスではあまり気にすることのない性能だと思います。

同RAZERのABYSSUS2014では最大15Gとなっていますが、体感の差は感じられませんでしたので

ここもあまり気にしなくても良い性能かな、と。

ゲーミングマウスの基礎知識 ~スペック用語編~ え?今更!?
うp主

だいぶ前の記事ですが、当時のゲーミングマウスですら気にすることはないとあるので今はもっと大丈夫そう

マウマウ

マウス感度18,000cpiなんてニュータイプじゃなきゃまともに動かせないレベルなのです!

Aerox3他社製品との比較

ほんとは全部の軽量マウスと比較したいところではありますが、全部載せると半端ない長さになるので今回は一部独断と偏見で選んだものと比べた表を作りました

スクロールできます
価格長さ×幅×高さ重量マウス感度調整最大速度最大加速ポーリングレートボタン数クリック耐久性バッテリーケーブル長
Aerox3(有線)9,240円120.55mm × 67.03mm × 37.98mm57g200~8,500300IPS35G1000Hz / 1ms68,000万回なし1.8m
Aerox 3 Wireless14,520円120.55mm x 67.03mm x 37.98mm66g200-18,000400IPS40G1000Hz / 1ms68,000万回Bluetooth:200時間
2.4GHz接続:80時間
G PRO X SUPERLIGHT16,200円125mm × 63.5mm × 40mm63g100-25,000400IPS40G1000Hz / 1ms570時間
Viper Ultimate13,617円126.7 mm x 66.2 mm x 37.8 mm74g20,000650IPS50 G
125 / 500 / 1000 Hz
87,000 万回70 時間1.8 m
ROCCAT Kone Pure Ultra6,155円115mm × 70mm × 39mm66g100 - 16000400IPS50G1000Hz9(7)5000万回なし1.8m
Cooler Master MM-7116,539円11.7 x 6.3 x 3.860g400 - 16000400ips50g1000 Hz62000万回なし1.8m
横にスライドできます

Finalmouseはもう廃盤なので比較対象から外しました
もし気になる方がいたらこちら(Finalmouse Ultralight 2)の方をご覧ください

比較してみるとまあ案外似たような性能のものは多くあることがわかります

選ぶ基準が軽さならこの中で一番軽いのは「Aerox3」の有線タイプのものですが、ワイヤレスで一番軽いものだとロジクールの「G PRO X SUPERLIGHT」です

うp主

他には手の大きさや価格なども選択基準になると思います

マウマウ

Aerox3やCooler Master MM-711はハニカムデザインなので、穴ぼこなマウスの見た目が好みの分かれ目なのです!

Aerox3が合う人

Steelseries Aerox 3 Wireless公式サイトより引用

どんなマウスにも相性があります

Aerox3はFPS向けのマウスなのでFPSプレイヤーにオススメ

逆にFPS以外のゲームで例えばMMOとかだとこんなに軽い必要はないですし、ボタン数が少ないのでもっとボタンがあった方がMMOやMOBAなどのゲームには向いてると思います

うp主

めっちゃ限定的だけどマウスでイラスト描く人とかもなかなか良さそう

つかみ・つまみ持ちに最適

Aerox3のサイズは「120.55mm(長さ) × 67.03mm(幅) × 37.98mm(高さ)」

個人差はあると思いますが、一般的に高さがあるものほど「かぶせ持ち」に適するので軽量マウスは基本かぶせ持ちにはあんまり向いてないものが多いです

Aerox3は高さは低く幅は先端側と手前側で違うのでつかみやすい形状のデザイン

なのでAerox3もかぶせ持ちよりつかみ持ち・つまみ持ちに適したマウスだと思います

うp主

かぶせ持ちは手のひらで覆うような持ち方なので、マウスを持ち上げにくく軽量の強みを活かしづらいのもある

Aerox3を買うのはおすすめ?

最後に、うp主は価格とコスパを重視するので価格について触れておきたいのですが、Aerox3は他と比べるとまあ安い方です

ただし有線で良いならROCCAT Kone Pure Ultraは6,000円台で購入でき、Cooler Master MM-711も6,500円ぐらいで購入可能

Cooler Master MM-711とAerox3は形状もかなり似てるので有線で良いなら価格的にCooler Master MM-711がやや有利?🤔

うp主

2000円近くの価格差は地味にデカい

マウマウ

でもSteelseries製品を使ってる人ならブランドを合わせた方が管理しやすいなのですよ!

無線の方はレイザーのViper Ultimateが値下がりしてきてるので同じぐらいの価格になっていますが、本来Viper Ultimateは17,000円ぐらいする高級マウスなのでAerox3の方がコスパが良いです

軽さも10g近く違うので何を重視するかによってどちらを選ぶか変わるところ

また、無線軽量マウスにはG PRO X SUPERLIGHTという強力なライバルもいます

価格か軽さかお得感か

選択肢が多く悩ましいですが無線ならAerox2 Wirelessはかなり有力な選択肢になるのではないでしょうか

うp主

軽量マウス界は戦国時代なみに猛将が群雄割拠しまくってやがるゼェ…!

マウマウ

迷ったら自分の手のサイズと今使ってるマウスのサイズを計って参考にしてみるの!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください(´°v°)/ンピッ

コメントする

CAPTCHA

ポチって移動する目次