当サイトではリンクの一部に広告が含まれます(Amazon/楽天/Yahooなど)
初心者に最適 BenQ MOBIUZ EX2510の性能・評価
いきなり結論から言っちゃうと「BenQ MOBIUZ EX2510」は144Hzモニターの中でもライト~ミドル層に最もおすすめのモニター四天王のひとつ
理由は主に3つ
- FPS用途に残像を低減させる機能
- MMOやRPG用途にHDR機能
- 内蔵スピーカーの音質が良い
PS5用にモニターを探してる人
はじめてゲーミングモニターを購入したい人
いちいちスピーカーを用意しなくて済むところがライト~ミドル層におすすめな理由です💡
にゃん吉
でも結構お高いんでしょう??
BenQ MOBIUZ EX2510の価格は3万円台と、FHDパネルの中ではちょっと高めです
でも高音質のスピーカーが内蔵されているのを考えると特別高いというわけではありません
4Kなども含めた全体としては低めの価格帯なので、144Hzモニターを購入するなら有力候補のひとつ
もっと解像度高い方がいいな~って人にはこれの上位モデルにあたるEX2780Qもおすすめです
FHDの「EX2510」とQHDの「EX2780Q」の簡単な性能比較はコチラ\_(・ω・`)ココ大事
EX2510
EX2780Q
もし「FHDはもう卒業したい」「FHDにはもう戻れない」という方は上位モデルの「EX2780Q」もおすすめです
【BenQ EX2780Q】高音質・高画質・高リフレッシュレートの万能型
EX2780QはFPSも遊ぶしMMOなどいろんなジャンルのゲームを遊ぶタイプの人におすすめのモニターです 「MMOをプレイするときは高解像度」 「FPSをプレイするときは高フレー...
ここでは上位モデルのことは置いといて
もうちょっと詳しく「EX2510」の機能面について見ていっちゃいましょう( ー`дー´)キリッ
EX2510の後継機「EX2510S」も要チェック🕵️♀️
大人気EX2510の後継機!BenQ MOBIUZ EX2510S
BenQから新しく「EX2510S/EX2710S」が発売されました このモニターは最大165HzのFHD 前期モデルの「EX2510/EX2710」では144Hzでしたが、オーバークロックで165Hzまで出...
ポチって移動する目次
EX2510の評価
項目 | おすすめ度 | スコア |
---|---|---|
解像度 | 0+1 | |
リフレッシュレート | 2 | |
応答速度 | 1(-0.5) | |
パネルの種類 | 1 | |
HDR | 0 | |
総評 | 4+0.5/10 | |
価格 | 約35,000円 |
スコア詳細
ほどよいスペックに高音質のスピーカー
EX2510は音質の良いスピーカーが魅力のエントリー向けゲーミングモニターです
スペック的には平凡とも言えますが、はじめてゲーミングモニターを買おうと思ってる人や、PS5・Xbox series X|Sを機に検討してる人にジャストフィット
価格は初心者には厳しめ
はじめて買おうと思ってる人にとって3万円を超す価格は結構ハードルが高いと思います
自分もそうでしたが、最初は2万円台で考えると思うのでもうちょい安いのがいいなって人はPixioやDELLなどもいいかもしれません
スピーカーは3000円ぐらいのレベルとして考えると選びやすいかも
ベンキュージャパン
¥27,000 (2025/01/29 04:27時点 | Amazon調べ)
EX2510のスペック
スクロールできます
サイズ | 24.5 インチ |
解像度 | FHD |
パネル | IPS |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT)2ms(GtG) |
最大輝度 | 400cd/㎡ |
コントラスト比 | 1,000:1 |
最大表示色 | 8bit(約1677万色) |
色域 | 99% sRGB |
その他機能 | HDRi(HDR10)・FreeSync フリッカーフリー・ブルーライトカット 黒挿入搭載(ブレ削減という表記になってます) スピーカー2.5W×2 treVolo搭載 エルゴノミクス・VESAマウント100×100 |
まず以下の3つが基本的な部分となります
サイズはPCモニターとしては主流の24インチ、解像度は標準となるFHD、パネルの種類は視野角と発色に優れるIPSパネル
FPS特化ではなく幅広いゲームに対応できて、普段使いにも使いやすい性能となっています
FPSガチ勢には物足りないかもしれないけど、ライト~ミドルユーザーにはこれ一台で満足なPC&ゲームライフを送れちゃうよ
リフレッシュレート144Hzで足りる?
ゲーミングモニターは現在360Hzまで存在します
360Hzはまだ現実的ではないので置いとくとしても、FPSや格ゲーなどの対戦ゲームのプレイヤーは240Hzモニターの方が有利なんですよね
144と240では違いを実感しにくいとは言われているけど、一瞬の戦いをする対戦ゲームではこの差はデカいよ
APEX用としてはどうなの?
APEXは比較的重めなFPSです
PCでも結構性能が高くないと144Hzを超えるfpsを出すのはハードルが高く、PS5やXbox series X|Sでは120fpsが上限になっているので144Hzあれば十分な性能
友達とワイワイしながらエンジョイプレイなら最高のモニターのひとつ
PCでガチめにプレイするなら144Hzより上がいいかもしれないよ
MMO/RPGなどその他ゲーム
FPS以外では画質の方がクオリティアップにつながりやすい
特にMMOやRPGといったゲームは、グラフィックの美しさとゲームの世界観をより強化できる解像度などのグラフィックの方が重要です
それと映像も大事だけど音も重要なポイント
EX2510はモニター内蔵スピーカーとしては断トツの音質です
スピーカーは別で用意するかヘッドセットなどを使用したほうが良いけど、ゲーム機にソフトにモニターにネット代...
ゲームをするだけで結構コストがかかります...💸😨
そう考えると内蔵スピーカーが高音質なのはかなり大きな強みだと言えるよ
応答速度や遅延はどう?
EX2510の応答速度は1ms(MPRT)~2ms(GtG)
- MPRTは映像をカメラで撮影し残像を計測したもの
- GtGはグレーからグレーに変化する速度を計測したもの
どちらかと言うと、MPRTの方が実際の感覚に近い測定方法なので応答速度は1msに近い感覚のモニターとなります
MPRTは黒挿入を使用して計測しているみたいなので、黒挿入使用時の残像感として見ておきましょう💡
ちなみにGtGとMPRTの違いについて詳しくはこちらをご覧ください(*´ω`)ノシ
応答速度ってなに?GtG・MPRTの違いと結局どっちがいいのか解説
この記事でわかること モニターの応答速度のことGtGとかMPRTの違い逆残像とかいう現象 ゲーミングモニターが良い理由のひとつに応答速度というものがあります 応答速度...
GtGもそこそこ速いが逆残像が発生
AMA(オーバードライブ) | 平均 | 最速 | エラー率 | 逆残像指数 |
---|---|---|---|---|
0 | 6.22ms | 3.25ms | 0.3% | 0% |
1 | 4.71ms | 2.53ms | 1.0% | 0.9% |
2 | 3.81ms | 1.51ms | 4.3% | 13.6% |
3 | 3.17ms | 0.69ms | 13.7% | 34.5% |
こちらは海外レビュワーが計測したデータです
144Hz時の応答速度としては十分でFPS用途にも問題なく使えます
ただAMA3だとかなりオーバーシュート(逆残像)が発生するため、基本的にはAMA2以下で使用を推奨します
100Hz以下はAMA2でも逆残像が発生
ゲーミングモニターあるあるのひとつで、最大リフレッシュレート時にはなくても最大リフレッシュレートを下回る時には逆残像が発生する場合があります
EX2510は100Hz以下のとき逆残像が発生
ただ、100Hzって普通に使ってたら下回らないのであまり気にせずとも大丈夫
Gsync/Freesyncを使うなら気を付けよう!
Gsync/Freesyncは可変リフレッシュレートなので、フレームレートが下がるとリフレッシュレートも同期して下がるので注意
EX2510の遅延は8.2ms
60 Hz時の入力遅延はわずか8.2 ミリ秒。目標の16 ミリ秒を余裕で下回ります。
ちもろぐ
入力遅延はメーカーが公表していないことが多いのですが、特殊な機材を使って計測されたデータによると全く問題ないレベルであることがわかりました
応答速度も入力遅延もなんの問題もなく使えるよ
画面の色合いってどう?
色の精細さに関しては微妙
際立って悪いというわけではないけど、ゲーム用に調整されているのでクリエイティブな作業には向いてません
ただ色域はsRGB 99%なので、シビアに色性能が求められる作業でもなければ大丈夫です
ちなみにHDRiは簡単に切り替え可能なのでHDR対応の映像を楽しむときに使うといいよ
スピーカーの音質ってどうなの?
音質は直接店頭などで確認した方がいいですが、YouTubeに内蔵スピーカーとBOSEのスピーカーで音楽を流した比較がありましたので聴き比べてみてみましょう(・ω・)ノシ
さすがに1万円ぐらいするスピーカーには敵いませんが、モニター内蔵スピーカーにしては音質がいいと言われているのもうなずけます( ˘ω˘ )
音にこだわるなら外付けスピーカーの方がいいけど、省スペースで配線もごちゃつかずに済むので結構ありだよ
高さ・角度・傾きの調節ってどれぐらい?
高さ・前後左右の角度の調節が可能です
残念ながら回転機能はありませんが、これだけできれば十分なレベルかなと思います💡
ちなみにVESAマウント対応なのでモニターアームを使いたい人も安心です
デュアルディスプレイで使う場合には左右の首振りがあると助かるよ
総評
HDR機能も搭載しているので、美しいコントラストの映像を楽しめちゃう
まあハッキリ言ってPS5用としてもかなり有用なモニターですね( ´灬` )フォッフォッフォッ
FPSなどガチ向けのモニターではないけど、ライト~ミドル層にはかなりオススメなモニターだよ
BenQはFPS向けのZOWIEシリーズ、エンターテイメント向けのMOBIUZシリーズ、クリエイター向けのPDシリーズがあります
ゲームのジャンルによって選ぶべきモニターは違ってきますが、いろんなゲームを遊びたいライトな使い方をお求めな方にはMOBIUZシリーズがおすすめです!💪
EX2510はサイズも程よく性能も程よくバランスのいいモニター
もしゲーミングモニター買いたいけどどれがいいのか迷うなーって人は、まずMOBIUZシリーズから、そしてEX2510から検討してみてはいかがでしょうか?٩( 'ω' )و
また別の記事では「EX2510」の上位モデルにあたる「EX2780Q」やそのほかのモニターも紹介してるので、よければ他にもみていってください(・ω・)ノシ
お気軽にコメントください(´°v°)/ンピッ